告知 祝・100万回再生! 2024.05.29 # ユーチューブ# 100万回再生# さんぽで学ぶ建築雑学
もうすぐ3年になりますが2021年6月に楽街のチャンネルで公開したYouTube動画「さんぽで学ぶ建築雑学」の一つが100万回再生を超えてました。おーーー。っと誰も褒めてくれないので、ここで勝手にお知らせしておきます。
自分で自分が出ている動画を見返すほど恥ずかしいことはないので、公開前のチェック時に沢山見てしまったらもう見ませんが、コメント欄はちょくちょく拝見させていただいております。そこで「楽しみにしてた!」というようなとても暖かい言葉があったり、厳しく、いや優しく突っ込まれていたりなど、嬉しいものです。ご指摘されているように私自身の説明が不足していたり、間違っている部分もあるなど気付かされることも多いので、日々学びです。
この撮影にはカメラマン兼ナレーターのSさん、質問を投げかけるディレクターのTさんの3人で街中を歩き倒しています。ひたすら歩いて、歩いて、どこに何があるかわからないので、ほぼずっと喋り続け、そして同様に撮り続けていること10時間ぐらいですかね。そこから編集はほぼお任せなので、このお二人の努力の結晶となっており、やはり最後の仕上げ部分がとても重要ですし、サムネイルやらタイトルも同様です。と言うわけで、こうした動画になるにはカメラに映らない人たちの努力がとても多く、当然ですが撮影時間よりも圧倒的な時間をかけて公開に至るわけです。
街は建築の集合体で出来上がっています。密度が高ければ「都市」と呼ばれ、「都市」には文化が生まれるのだ、と大学一年の時に聞いた言葉は今でも覚えています。建築の世界は閉じがちなので、小さな活動ですが私はできるだけたくさんの方に、街や建築の見方の一つをお伝えして、その面白さを伝えていければと思っています。

OTHER BLOG その他新着情報
-
NHKカルチャー「なごや名建築めぐり」2025のお知らせ 2025.09
-
8月20日は「わかる現代建築 ~注目の建築家展をもっと楽しむ~」山本理顕 編 2025.08
-
7月16日は「わかる現代建築 ~注目の建築家展をもっと楽しむ~」藤本壮介 編 2025.07
-
6月18日は「わかる現代建築 ~注目の建築家展をもっと楽しむ~」安藤忠雄 編 2025.06
-
6月7・8日は郡山に 2025.06
-
NHKカルチャー「建築家の視点で学ぶ わかる現代建築~注目の建築家展をもっと楽しむ~」 講座のお知らせ 2025.04
-
スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集 2025.01
-
NHKカルチャー「なごや名建築めぐり」2024のお知らせ 2024.09
-
祝・100万回再生! 2024.05