BLOG ブログ

  1. トップ
  2. ブログ
  3. どうも一級建築士です

どうも一級建築士です 2005.12

一覧へ戻る

ものすごい影響力。どこに行っても計算書偽造問題のことを聞かれる。最近名刺に「一級建築士」という肩書きを入れてニンマリしていたのだけど、どうやらこれが逆効果。こいつは大丈夫なんだろうか?と疑いの眼差しを向けられることになる。ここまでくると、ぼくは関係ない、では済まされない。
ディベロッパーや建て主、ゼネコンからの圧力や手抜き工事、検査機関のずさんなチェックなどなどはある程度予想できるものでも、構造設計者があそこまで偽装工作をしてしまうのには驚いた。当初は姉歯氏個人の問題であって、精神鑑定にかけるなり、宗教的な背景を探ったりした方がいいのではないかと思っていたが、問題は既に偽造したこと自体ではなく、それを見抜き阻止出来なかったこと、だれがどう責任をとるのかということに移ってきたように思う。これだけ問題が根深いことが分かった以上、制度を見直すことになるのだろう。
建築とは大きなものでとにかく安全でなくてはならない、ゆえにものすごくたくさんの人を関係者として巻き込んでいく。作る側でも役割が専門家、細分化され、様々な人の手を通って建築はできる。それが幾重にも渡る安全性のチェックとして機能することもあるが、今回のように責任の所在を曖昧にする結果も招いているのは確かだ。
でもぼくは消費者にも責任があると思う。たくさんの人が関わってできる、その一員だ。酷かもしれないがあの関係者たちの顔を見たら悪人と思わないとダメなのだ。マスコミは消費者を被害者にして見方になり事件を煽っているが、知らないから責任はない、では済まされないと思う。それは会社の社長が知らないからといって責任がないということにはならないのと同じだ。人を見て自分で判断し選ぶ、その責任はあるはずだしこれからはそういうところに踏み込んだ制度にしていくべきだと思う。
年末といえば、そろそろ一級建築士の合格発表。自分も去年苦労の末合格し、夢と希望を持ってというと大げさだけど、気持ちを新たにがんばろうと思ったものだ。姉歯氏の一級建築士の資格は取り消されたらしい。構造計算書を作ることと一級建築士であることは厳密には関係ないけど正直ホッとした。テロップで「~建築士」と肩書きがあるだけで胸が痛んだから。今後この資格がどうのように細分化などされていくかは分からないが、それでも「建築士」の威厳を取り戻すべく微力ながらも人々に訴え、理解され信頼されるようがんばろう、とホントまじめに思う。

CATEGORY

YEAR